アーキテクチャ– category –
AWSサービスの設計構築
-
ダウンタイムゼロでAWSサーバーを移行する③
次にURLの一括置換をしていきます。 Search Regexを使う。設定は除外する。旧サーバーと新サーバーの操作を分けるため。 Cloudfrontのロードバランサーはドメインの完全な浸透を待たなくても、証明書が作れる。 wp-config.phpに一時的なURLを設定する Word... -
AWS請求関連
AWS Billing and Cost Managementとは、AWSが提供しているコストの分析や管理を行うためのサービス群のことです。 これらのサービスは、コストの可視化や余分な支出の削減に役立ちます。 コスト内訳の「Cost Explorer でコストを分析」で内訳を見れる。 VP... -
AWSトラブルシューティング
「SSL証明書が不正です」の表示。 証明書を取得する際に、バージニア北部、US-EAST-1リージョン→東京リージョン、ap-northeast-1の順番で取得する。これが逆だと不都合が起きる。 -
ダウンタイムゼロでAWSサーバーを移行する②
Route 53のホストゾーン変更 仮に作っておいたRoute 53のホストゾーンを削除する。既存ドメインでホストゾーンを作る。なんと同じ名前でホストゾーンが作れる。 IPアドレスをコピーしておいてAレコードを作成。 次にACMで既存ドメインの証明書をバージニア... -
ダウンタイムゼロでAWSサーバーを移行する①
復元からサーバーをコピー まずは元サーバーのデータをダウンロード。S3からのダウンロードは料金が発生するので、UpdraftPlusでS3とは別のストレージ(Dropboxなどにバックアップ)。UpdraftPlusを新サーバーにインストールしてバックアップファイルをア... -
AWSサーバーじまい
リソースを料金が掛からないように順番に削除していきます。 EC2インスタンス終了ととElastic IPの開放 ロードバランサーの削除 ターゲットグループの削除 AMIの削除 Route53ホストゾーンを削除 CloudFrontディストリビューションを削除 まずは無効に。 証... -
php.iniの設定値変更
sudo vim /etc/php.ini それぞれ以下の値にする。 memory_limit = 256Mpost_max_size = 50Mupload_max_filesize = 30Mmax_file_uploads= 100 memory_limit post_max_size upload_max_filesize max_file_uploads php.iniの変更後にApacheではなくphp-fpmの... -
㉓SSL(https)の設定
ApacheにHttps設定 SSL(Secure Sockets Layer)の設定をしていく。ターミナルでSSL化するためのオプションモジュールをインストール sudo yum install -y mod_ssl Apache を再起動 sudo systemctl restart httpd EC2とELBのセキュリティグループにインバ... -
㉒ロードバランサーで稼働率を上げる
VPCにパブリックサブネットを追加 パブリックサブネットをもう1つ作成。 CIDRブロックは 10.0.11.0/24 CIDRブロックは 10.0.11.0/24 インターネットゲートウェイをアタッチ。 EC2インスタンスからAMIを作成 AMIからEC2を起動する 稼働中のインスタンスと... -
㉑CDNで画像を高速配信~その2~CloudFrontから画像を配信
CloudFrontのディストリビューションを作成する