2024年– date –
-
⑲ワードプレスのログイン画面と管理画面のURLを補完する
Apacheの設定ファイルを編集 通常はワードプレスのログイン画面にはドメイン名/wp/wp-login、管理画面にはドメイン名/wp/wp-adminでアクセスする。これを省略してドメイン名/login、ドメイン名/adminでアクセスできるようにしたい。 そのためにはApacheの... -
⑰ワードプレスのドメインからwpを消す方法
ダッシュボードの変更箇所 ワードプレスダッシュボードの設定→一般設定から下のように変更。 ターミナルでの変更箇所 ルートディレクトリ/wpに移動。 cd /var/www/html/wp sudo vim index.php 下の方に記載されている「require(‘./wp-blog-header.php’);」... -
⑯phpMyAdminのインストール
phpMyAdminのインストール 基本的にはphpMyAdminフォルダをApacheのドキュメントルートに置いたら終わりです。 ホームディレクトリでphpMyAdminのファイルを取得する。 wget --no-check-certificate https://www.phpmyadmin.net/downloads/phpMyAdmin-late... -
⑮ワードプレスのインストール
EC2インスタンスに最新のワードプレスをインストール ターミナルからcd ~でホームディレクトリに移動。 最新ワードプレスをダウンロード。 wget https://ja.wordpress.org/latest-ja.zip 解凍する。 unzip latest-ja.zip lsを使ってディレクトリの中身を確... -
⑭MariaDBにログインしてデータベース情報を設定
MariaDBにログイン RDSインスタンスのエンドポイントをコピー。 ターミナルからMariaDBにrootでログインする。 mysql -h foo-db.c98q8c6eyhty.ap-northeast-1.rds.amazonaws.com -u root -p 赤字は変更箇所 データベースの作成 新しくデータベースを作成。... -
⑬ウェブサーバーにMariaDBのインストール
MariaDB ソフトウェアパッケージをインストールします。dnf install コマンドを使用すると、複数のソフトウェアパッケージと関連するすべての依存関係を同時にインストールできます。 sudo vi /etc/yum.repos.d/MariaDB.repo MariaDB.repoに以下を記載。 #... -
⑨EC2のタイムゾーンを日本時間に変更する方法
EC2のタイムゾーンがUTCのままだと不便なので変更していく。タイムゾーンが初期設定でUTCになっている。 date すべての時間帯を参照。 cd /usr/share/zoneinfo lsでJapanがあることを確認。 ls sudo vim /etc/sysconfig/clock # ZONE="UTC" ZONE="Japan" U... -
EC2 EBS ボリュームサイズ拡張
作成時に拡張できる t2.microでインスタンスを作成したとき、次へ次へで進めてしまうと初期のローカルストレージは8GBしかありません。せっかく30GBまで無償なのだから増やしたい。ということでやっていきます。 まずはAWSの管理コンソールへログイン。 ・... -
⑧メモリとswap領域
作業手順 まず、現在の状況を確認します。 メモリ使用率を調べるには、freeコマンドで確認できます。 free -m swapがないことを確認(Swap:行の値が0であることを確認) 領域確保 領域の決め方 AWSのドキュメントでは次の様に書かれています。 物理 RAM の... -
⑫RDSをプライベートサブネットに設置